自転車もボートも漕ぐデス

桜島の最高点(湯之平展望所)1000回(参る)目指しています

ツールドおきなわ2023 完走記録その2

沖縄遠征
今回も金曜日に沖縄入りした、ただ去年と違うのはうるま市の拠点としている宿に金曜日から入ったことだ。飛行機のダイヤが変わっていて19時過ぎに沖縄に着くことができ、その日のうちにレンタカーを借りることができた。金曜日に拠点に着ければ土曜日のスケジュールに随分と余裕が生まれる。午前中に受付を済ませ、試走して買い物、食事と去年より相当楽な感じであった。ただ雨がずっと降り続き、やむ気配はなかった。予報でもレース時間帯は雨となっていた。当初デュラ9100pのクランクが割れていなければ11速リムのドマーネでの参戦も考えていたが、結果的に雨だったのでエモンダディスクでよかった。
試走は去年雨を嫌がって新コース部分のみを走って完走できなかったので、今回はこれまで完走できた時と同じように普久川ダムの上りと学校坂のはじめの急登を1時間弱かけて走った。思ったより脚がよく回り、学校坂は自己ベストだった。
 試走を終えて宿近くのサンエーで夜ご飯と当日の食糧を買いこむ。昨年は前日に外食し、炭水化物以外に繊維質やほかにいろいろ食べてしまったので、今回は前日と当日食べてはいけない物リストを作り、生ものや繊維質の多い野菜、揚げ物などを避け、糖質と消化に良い乳製品などを買い込んだ。
土曜の夜は白米と玄米ご飯、パン、ヨーグルト、かぼちゃの煮物などをたらふく食べた。
当日の朝用には、おにぎり二個、餅菓子、玄米ドリンク、カステラ、牛乳を用意し、このうち餅菓子はスタート前用にリュックにいれて、それ以外は宿を出る前に食べた。
補給は、モルテン2つ、メダリストコーヒー味、メダリストの金色、マグオンアップル、梅、それらをソフトフラスクとジェルボトル2本に入れ、そのほかにようかんとエネ餅を持った。ボトルにはトップスピードとCCDパウダー、パラチノースとBCCAを入れた750mlボトル2本を用意し、スタート前用にバームウォーターを1本持って行った。
その他にリュクに入れたものとしては。
サンダル、カッパ、替えのソックス、半袖インナー、スペアチューブ、空気入れ、シューズ乾燥用新聞紙、濡れ物袋など。
 レース当日の朝は4時に起き、浴槽にお湯を貯める。その間用意した食べ物を口に入れる。
その際、ビタミン剤、オキシドライブとアップ、整腸剤も入れる。
食べ終わり、直ぐにトイレに行き軽量化、いつもはなかなかうまくいかないが、今回はスムーズにできた。そのあと浴槽につかり身体を温める。15分ほど入るとじわっと汗が出てきたので上がり、準備を始める。
 ジャージを着て、ソックスを履き車にヘルメット、サングラス、シューズを入れる。その時スルーアクスル用のアーレーンキーがあることを確認。シューズはきつめのRS9を選択した。前輪を外した自転車を車に積み込み、ボトル2本も入れ忘れ物がないか確認し、出発その時点で6時前。石川インターから高速にのり許田でおりてバイパスを抜けて仲尾次の交差点に。そこから58号を北上し、国頭方面に向かうが、雨が激しくなり気持ちがとてもネガティブになる。あんまり激しくなったらやめようかななどと考えたりもする。
しばらく走り大宜見の道の駅に到着、そこから国頭までアップを兼ねて走り出すことにしたいたが、雨が小降りになるのをまちつつトイレなどにも行く。車の中でしばし待機した後意を決し、スタートに向かう。
向かいながら、ギアを1段ずつ切替え、問題ないことを確認する。その後は向かい風の中あんまり踏まないように回転で心拍をあげていく。汗はあんまりかきたくないが肌寒いので温まる程度には負荷もかける。10キロちょいを30分ほどかけてスタート地点のゆいゆい国頭に到着。既にたくさんの選手が待機していたが自転車はまだならんでいなかった。
建物のはずれのひさしの下に自転車と荷物を置き、持ってきたクッションに座り時間を過ごす。靴下はすでに泥だらけだったので脱いで絞って袋にいれた。寒さのためカッパは着たままで持ってきた餅などを食べる。座っているところにマスターズの参加者が横に座りしばしお話を、聞けばスマートコーチングを受けたことがあるとのことで、安藤君の話題などを少し、その方はサッカーをしていたとのこと、今回は宮城を越えたいと言っていた。
9時前後に200の先頭その後メイン集団が前を過ぎていく。牛山氏も集団の最後尾についていた。自転車を並べしばらくすると、整列のアナウンスがある。
集団の後ろのほうから列についていく。直前にすこしだけやんだ雨はまた粒を大きくしてふりだした。並んだ時にはやめようという気持ちはどこかに飛んでいた。周りをきょろきょろと見まわし油断していたら突然スタートの号砲がなり、前が動き出した。
 安定の最後尾スタートでとにかくダムの上り口までは集団から切れないようについていく。寒くてなかなかパワーも出ないので、今日はもしかしたらバッドデイではないかと不安になるが、雨のせいかペーサーも長めに入り遅れることなく与那を右折した。
フンガーへの上りは最初は平坦基調なのでそこそこ速度が上がるが、しばらく行くと斜度が上がり実力相応の速度に落ち着く。2回目のことも考え踏み過ぎないようにだが、去年のペースは上回るように踏んでいく。ピークまで22分弱なので去年より少し速いくらい。
ピークを過ぎ補給所前の関門を通過し、少し上って奥へと左折する。
最初のくだりで地元チームの数名を含む小集団に混ざる。この中にコースに詳しい人がいて集団を統率しようと声をかけている。完走目安の速度も適宜教えてくれて、走っているペースがどうやらぎりぎりらしいことがわかる。脚に余裕があったので前に出たいところだが2回目のダムの上りまでは集団で行きたいので、自重し奥へ向かう。奥の通過は1時間6分と昨年よりは5分早い、奥の上りも前目で上り与那への平坦に備える。
与那までの平坦では200も混じり40kオーバーのペースで進みあっという間に与那に到着する。勝負の2回目の上りだ、ここで集団はばらけ飛び出す形になる。途中でマスターズの追走に抜かれるが少し速度差があったのでペースで上る。
2回目がピークまで23分ほど、去年より5分縮めた。しかし相変わらず下りはゆるゆるとしか走れず、マスターズの集団やら置いてきた集団やらに抜かれまくる。
まあ、トップチューブにも安全第一と書いたし、事故無く帰ることがミッションだと思っているので無理はしない。
しばらく下っていくと、ピークからダムにかけてのくだりで抜いていったマスターズの集団のうち5~6人が落車して止まっていた。某有名チームのジャージの人もいる横を安全に下っていく。